ブログ
大きく育ったキュウリです
2023-06-16
なごみ(2A)ユニットのベランダでプランター栽培したきゅうりとトマト。ようやくきゅうりが一本収穫できました!
「何にしようか、1本だしねぇ…」と頭を悩ませましたが、きゅうりとマグロフレーク缶を混ぜた「きゅうりとマグロの無限サラダ(?)」を作ってみました!
みんなで分けるとほんの少しになっちゃいましたが、「ずっと食べたかったから嬉しいよ」「美味しいよ」と喜んでいただけました。育てて良かったです
無限サラダ「きゅうりとマグロ(ツナ)」!
「美味しいじゃない、ねぇ」
隣のユニットが美味しそうだったので~
2023-06-11
先週のことにはなりますが、先日隣のユニットから漂ってきた甘い匂いにつられて「うちでもやりません!?」とにしき(1A)ユニットでもレンチンプリンを作りました。
飾りつけもして、プリン・ア・ラ・モードで
そして、飾りつけに使ったバナナが余ったので、翌日はバナナケーキを作りました。2日続けて手作りおやつです!(工程は省略!)
皆さんの美味しそうな表情を見てください
完成しました!こちらプリンアラモード
こちらバナナケーキです
美味しそうにできたでしょ?
「いけるよ、これ」
「うまいね」
「美味し~!」
てるてる坊主
2023-06-11
先週、山梨県もついに梅雨入りしました
ジメジメとした時期がしばらく続きますね

高温多湿で体調も食欲もいまいち・・・そんな気分をしっかり食べて乗り切ろう
と考えたのが、今日の行事食「てるてる坊主」です


今日、6月11日は暦の上の「入梅」です
芒種(ぼうしゅ)から5日目、立春から135日目となっていて、文字通り「梅雨の季節に入る頃」になります

<メニュー>
梅しらすごはん
鶏肉のカレー風味焼き
豆腐のカニあんかけ
青梗菜のごまドレッシング和え
どら焼き
梅やカレーのスパイスを使った、この時期でも食が進むメニューになっていました
どら焼きにはてるてる坊主の焼き印入りです

追伸:梅雨入りはしましたが、学校では続々とプール開きをしているようなので、いこい(1B)ユニットのマスコット「いこいちゃん」も水着に着替えました
さっぱり&スパイシーで食が進むメニューでした!
手に持っているのはダリアの花です♥
全国みどころ御膳(島根)
2023-06-09
今年度から始まった行事食シリーズ「全国みどころ御膳」
4月の北海道に続き、今月は島根県です
前回の北海道と比べると利用者さまは島根県のイメージが湧きにくいようで(島根県のみなさん、ごめんなさい
)、提供した料理について栄養士がユニットを説明に歩きました


すもじには何故焼きサバは入っているの
出雲そばはどうして黒いの
出雲ぜんざいって何
・・・栄養士の説明にみなさん「なるほど
」と島根に行ったつもりで食べていました


次は、何処へ行けるのかしら~

<メニュー>
すもじ(焼きサバ散らし)
出雲そば
松江おでん
夏野菜の洋風わさび和え
出雲ぜんざい
おそばの七味はお好みで♥
ポスター掲示でアピール☆
いただいてますよ~!
バケツプリンは無理でした~、が!
2023-05-23
5月はいこい(1B)ユニットがブログの担当です!
テレビを観ていると、美味しそうなプリンを作っている映像が流れてきました。「なに、簡単じゃん」「美味しそうじゃん」
と言うことで、「自分好みのプリンを作っちゃうよ~」と、プリンづくりに挑戦です!
夢見たバケツプリン…は、諦めました…。次回に期待!
すべてレンジで作れるプリンです。グラニュー糖に水を入れ、レンジでチン♪(^^♪
ユニット中に甘~いカラメルのにおいが漂います。
1階中に漂った甘いにおいに職員が覗きに来ます。「何作ってんの~?」
プリンの甘さは自分で選びます。「私は砂糖1杯」「私は2杯にしてくれる?」。卵と牛乳砂糖。そして再びレンジの出番!
チンチンチンチン♪大活躍!バスタオルで包み、余熱で保温。そして冷蔵庫へ! あとは午後のおやつの時間のお楽しみ!
「お砂糖何杯入れますか?」「2杯!」
「まーぜて、まーぜて」
途中を飛ばして、完成品です! ひっくり返して!
どう!? 綺麗に出ました!すごい!
「すご~い!」
「美味しい!」
満面の笑み☺
「簡単で美味しい!」