ブログ
♫ 夏も近づく、八十八夜 ♫
2023-05-02
今日は、5月2日「八十八夜」です
春光園では毎年、この時期に新茶を楽しんでいます

以前はお茶屋さんに来ていただき、美味しい新茶を淹(い)れてもらっていたのですが、今年もコロナの影響で中止
ユニット毎にお茶を淹れて飲むことにしました


普段から緑茶を飲む機会はあるのですが、やはりこの時期の新茶は格別です
心地よい香り、ほのかな甘み、そして何より目にも鮮やかな色
おやつのたい焼きと一緒に美味しいお茶の時間を過ごしました



ちなみに・・・お茶淹れひとつとっても個性が出るようで、同じお茶の葉を使っても淹れ方で仕上がりに違いが出るようです
栄養士的1位は1B(いこい)ユニットが入れたお茶でした


みなさん、いい顔してますね~☺
~家庭菜園始めました~栽培した「しいたけ」を食べよう!その2!
2023-04-28
なごみ(2A)ユニットで収穫したしいたけで混ぜご飯を作りました❣
電子レンジで火を通し、時短料理です。
「昔よく作ったよ」「しいたけは必ず入れるよね」と会話も弾む中、ユニット中にしいたけのいい香りが漂います。
三つ葉を添えて、さぁ召し上がれ!
材料です
慣れた様子でニンジンを切ります
しいたけのいい匂いがします
「いただきま~す」(⋈◍>◡<◍)。✧♡
全国みどころ御膳(北海道・札幌)
2023-04-19
今年度から始まった行事食シリーズ「全国みどころ御膳」
日本各地の魅力を楽しんでいただける料理をご提案

初回となる今日は、北海道です
「北海度行ったことありますか
」「久しぶりに飛行機乗りたいねぇ~
」「ごはんのピンク色がキレイだね
」「パフェが美味しそう
」などなど・・・行事食の日は会話も弾みます

次は、何処へ行けるのかしら~

<メニュー>
桜色ごはんの雪化粧
カレースープ
ポークチャップ串風
ラーメンサラダ
シメパフェ
情報満載のペーパーマットをじっくり読む方がたくさん!
ポスター掲示でアピール☆
桃の節句はなにをする
2023-04-14
桃の節句ですね。
桃の節句は旧暦3月3日、現在の4月3日。改暦をきっかけに新暦の3月3日だそうですが、山梨県では旧暦の名残を残し4月3日となり、養蚕業が忙しくなる前の桃のお花見とひな祭りのお祝いを一緒にしたそうです。
今、山梨は桃の花が見頃ですね。
ピンクのじゅうたんが美しい季節です。
のどか(2C)ユニットでは桃の節句に合わせて、甘酒とおまんじゅうで桃の節句のお祝いをしました。
この後、桃の花の下ではないけれど、カラオケで大盛り上がりでした。
4月のお誕生日メニュー
2023-04-14
今日の昼食は「4月のお誕生日メニュー」でした
4月生まれの利用者さまにちなんで、今月のメニューはこちらになりました

<お品書き>
ちらし寿司
千草焼き
三色和え
いちご蒸しパン
今月は「お酢LOVE
」な利用者さまの希望で、いつものちらし寿司にお酢を効かせました

お酢が強いとムセやすくなり、高齢の利用者さま方には適さないため普段はお酢を使う料理でも控えめにしています

しかし今日だけは、リクエストした方が満足できるよう、いつもよりお酢の効いたすし飯に仕上げました

お酢の効き具合を聞くと「いいわよ
」と笑顔で答えてくれたので、私たちも嬉しくなりました


来月も5月生まれの利用者さまにリクエストを伺っていきます
どんなメニューになるか、来月もお楽しみに
今月お誕生日を迎えるみなさま、おめでとうございます!
お酢の効き具合に満足の笑顔です!!!
嬉しくて涙ぐんでいました(泣)。こちらも泣けちゃいます
お誕生日カードと一緒に、ハイ・チーズ!
いちご蒸しパンが丸いのでおまんじゅうに見える方が続出!