ブログ
たいやき、焼きます
2022-12-17
ひかり(2B)ユニットでおやつレクを開催しました
職 員
「今年はクリスマス会できないかもしれない…
」


利用者さま
「でも、なにかみんなで食べたいねぇ」

職 員
「みなさん甘いものが好きだし、簡単で美味しいたいやきを作りましょう
」


ということで、用意したのはホットケーキミックスとあんこだけ

いつもは少食の利用者さまもペロリと食べてくれました

「美味しい
」、「また作って食べたい
」と喜んでいただけたので、また焼きたいと思います



あんこを挟んでこんがり焼きました!
とっても喜んでくれました☺ 温かいうちに召し上がれ♡
たいやきと言えばどっちから食べる?
足が速くなるようシッポから食べます
背中かな?背中がよくなりますように
焼いも
2022-12-12
今年も春光園の焼いもが焼けました

毎年11月頃に焼いもレクをするのですが、今年はこの時期となりました
朝から職員が炭をおこし、じっくり焼き上げることで午後のおやつの時間にはホクホクで美味しい焼いもが出来上がりました
今年は「紅あずま」と言う品種のさつま芋を使いましたが、数本だけ北杜市で収穫される「あけの金時」と言う品種を混ぜて味比べしました

女性はもちろん、男性にも焼いもは大人気で、みなさんに喜んでいただけました

みなさんもさつま芋の準備をお手伝いしてくれました
手慣れた様子です
柔らかい毛布の上で苦戦中
丁寧に包んでくれました
炭で焼くと美味しくなるのです
待ちきれなくてベランダからのぞき見
焼き立て~♥
☺美味しい笑顔特集☺
12月のお誕生日メニュー
2022-12-01
今日の昼食は「12月のお誕生日メニュー」でした
12月生まれの利用者さまにちなんで、今月のメニューはこちらになりました

<お品書き>
南瓜ほうとう
せいだのたまじ風
笹かまと胡瓜の和えもの
ずんだババロア
今月は、お誕生者さまの出身地の郷土料理を集めました
宮城県と山梨県の郷土料理が2品ずつなのですが、みなさんはどれがどちらの県の郷土料理か分かりますか
来月も1月生まれの利用者さまにリクエストを伺っていきます
どんなメニューになるか、来月もお楽しみに
今月お誕生日を迎えるみなさま、おめでとうございます!
宮城代表
山梨代表
ほうとうは普段から人気メニューです
今年のクリスマスは・・・!!
2022-11-23
11月のブログ当番はいこい(1B)ユニットです
街ではイルミネーションが点灯され、クリスマスムード全開ですね



今年は、クリスマスの飾りを利用者さま達と作ってみました
みんなで飾りを作ろう
と利用者さまに呼びかけると、「何を作る~
」と興味津々です
みんなで飾りを作ろう




今回は3種類の飾りを作り、完成すると「いいねぇ♡」、「キレイ
」とみなさん喜んでいました

また、大きな星のオブジェをリビングのテレビの上に飾ると、「おぉ~っ!!
」という歓声が響きわたりましたよ

これからもクリスマスに向けて、気分を上げていきます

クリスマスには、やっぱりケーキ
当日が待ち遠しいですね


「どこにどーしたらいい?ここ?」
「もっといっぱいくっつけるじゃん」
松ぼっくりたっぷりツリー完成☆
「次は赤。ここはゴールドで…」
遠目で見て配色の確認もします!
華やかなクリスマスリース完成☆
「これで何ができるのかしら…?」
職員が作るのを見守ります^^
大きな星のオブジェ完成☆
総合防災訓練
2022-11-18
毎年行っている防災訓練の一つとして、総合防災訓練を行いました。
訓練内容は「濁川氾濫が発生した場合の災害対策本部の設置、通報・避難誘導及び初期消火訓練」です。
訓練は在所職員から防災責任者への緊急連絡から始まり、職員の参集、災害対策本部の設置と本部員会議を行い、現状報告および漏電により火災が発生し初期消火に失敗したことを想定した報告を受け、119番へ通報訓練、利用者さまの安否確認・避難誘導訓練まで、速やかに執り行うことができました。
最後に水消火器による模擬消火訓練を参加職員全員が行い、災害対策本部長である園長より訓練の結果について総評がありました。
災害が発生した際に職員全員が対応できる様、今後もしっかり訓練を行い、災害に備えていきたいと思います。
災害対策本部の設置・会議
館内に避難指示
利用者さまを2階へ避難誘導
利用者さまを2階へ避難誘導
利用者さまを2階へ避難誘導
安否状況の報告
火災発生・119番へ通報
水消火器で模擬消火訓練
園長より総評