ブログ
1月・2月生まれ誕生祭!!
2022-02-28
ひかり(2B)ユニットで、1月と2月生まれの利用者さまのお誕生日レクを開催しました

利用者さまが、「昔、お好み焼きが食べたくて、よくお店に買いに行った」と話されていたので
今回のメニューは、お好み焼きとケーキです
用意した材料はこちら













作っている時の写真が撮れず
ありませんが、

利用者さまに材料を切ったり混ぜたり焼いたり、たくさんお手伝いして頂きました

お好み焼きは小さめに作ったので、4枚食べた利用者さまもいました



みなさん、おいしいおいしいと喜んで頂けて良かったです

ソースをかけて~
かけて~
かけまくれ~!※うそです
できあがり☆
ハッピーバースデー♪
「おいしいよ♡」
たくさん食べて下さいね♡
ケーキのお味はいかが??
ぼたもちを手作りして食べよう!
2022-02-25
なごみ(2A)ユニットでは、テレビを見ていた利用者さま達が
「おはぎ食べたいね~」と話されていたので、お彼岸も近いことためみんなで作ることにしました
用意した材料はこちら







作り方は、炊飯器の目盛りに合わせて米と水を入れ、凍ったままの里いもをのせて炊いたら、
米と里芋を一緒につぶして、あんこ・きな粉をつけるだけ
できあがりが少し大きくなってしまったので、重たそうに見えましたが
あんこが好きな利用者さまが多いので、ペロリと完食

「おいしい♡」、「久しぶりに食べれて嬉しいよ
」

「これは1個300円払うよ
」など感想を頂き、喜んでもらえて良かったです


里芋とご飯をつぶして
きな粉等を混ぜます
中にもあんこを仕込んで
あんこで包みます
こちらはきな粉で包んで
みんな大好きぼたもち完成
「うんまいなぁ~」
あんこは好きだから最後♡
おはぎを作ろう!!
2022-02-21
2月のブログ担当は、のどか(2C)ユニットです
まだまだ寒い日が続いている今日この頃

のどか(2C)・こころ(2D)ユニット合同でおやつレクを開催し、おはぎを作りました
ユニット内で炊いたご飯を少しつぶして小さく丸めたり、
あんこやきな粉をつけるのを利用者さまに手伝って頂きました
特に女性陣は慣れた手つきで、とても手際がよかったです

お味の感想は、「美味しかったよ」「うまかった」や、
「久しぶりに作った」「きな粉にもうちょっと砂糖が欲しかった」
など様々でしたが、みなさん味わって食べていました

今後も利用者さまが昔行ったことなどをレクリエーションに取り入れ、
楽しみながら昔を懐かしんで頂けたらと思います

プラスワンプロジェクト
2022-02-15
ある日の事務所での一コマです
「牛乳が余って大変みたいですねぇ~
牛乳を大量に使うおやつとか作ってみんなに食べてもらうってどうですか
」
「・・・はい、考えます
」
こんなやり取りの後、提案した職員と栄養士は色々考えて、
牛乳たっぷりのプリンを作ることに決めました

利用者さまが大好きなあんこを足して・・・題して「あずきミルクプリン」です
利用者さまにもプラスワンプロジェクトを知っていただくためにポスターを作り、
みんなでSDGsについて考えてみました

「SDGs 12 つくる責任つかう責任」
牛乳は5リットル使いました!
小豆とミルクが二層になっています
食べるとこんな顔になっちゃいます☆
ポスターを作って、利用者さまにも知ってもらいました!

チョコレートケーキを作ろう!!
2022-02-14
のどか(2C)ユニットでは、2月14日バレンタインデー
に

チョコレートケーキを作ることにしました
用意した材料はなんと
卵と板チョコレートのみ


本当にこの材料だけでチョコレートケーキが作れるのかドキドキです

作り方はこちら

できたチョコレートケーキは、ケーキというよりガトーショコラでした
が、

チョコレートケーキって言った方が利用者さまには分かりやすくていいのかも

利用者さまに感想を聞くと、「自分で作ったから特に美味しい
」と

嬉しそうに話して下さいました

喜んでいただけて私たちも嬉しいです

「美味しくな~れ♪」
炊飯器で焼く!(炊く)
最後に魔法の粉をかけて~
できあがり☆
ハッピーバレンタイン♡
ハッピーバレンタイン♡
ハッピーバレンタイン♡