ブログ
日本の夏、春光園の夏
2024-07-30
毎日暑い日が続いていますが、体調崩していませんか
どうも、春光園ブログです
今日は、春光園の夏対策をいくつかご紹介しようと思います


まずは、今年初めて導入した「ミストシャワー」

暑い中荷物を搬入してくれる業者さんや抗原検査の結果を待つご家族に少しでも涼んでいただこうと設置しました
来園した際には是非ミストを浴びてください


次は、毎年恒例の「かき氷」
この時期になると1階交流スペースパル・パルにかき氷機を出して、いつでも食べられる状態にしています
最後に、1Bユニットのマスコット「いこいちゃん」

夏になったので、水着に着替えました
頭にはサングラスもかけて、夏を満喫しています

みなさんも暑さ対策をしっかりしてこの夏を元気に乗り切ってください

ミストが全然写真に映らな~い!
今年もやります!かき氷!
いこいちゃんはユニット入口に居ます
バナナケーキ
2024-07-26
2Aユニットのおやつレクです
今回は炊飯器を使用してバナナケーキを作りました

ホットケーキミックスや卵、牛乳などの材料を混ぜたらあとは炊飯器で炊くだけ

利用者さまにも手伝っていただき美味しいバナナケーキの完成です

みなさん喜んでたくさん食べてくれました



材料を混ぜ合わせたら
炊飯器で炊きます
バニラアイスもトッピング
大きなお口でいただきます!
美味しくて笑みがこぼれてます
お手伝いありがとうございました!
春光園キッチン④
2024-07-16
今月もやって来ました
「春光園キッチン」です


今日は、初の男性参加者さんと一緒に「ほうじ茶ゼリー
」を作ります


今回の材料はこちらです
作業前にはしっかり手を洗いましょう
レシピをじっくり読んで…いざ!
お菓子作りの経験がない男性でも気軽に参加出来るように、今回はお湯に溶かすだけで出来るゼリーの素を利用しました
1ℓのお湯が必要なのですが、計量カップは500ml…直ぐに「2杯だね
」と教えてくれたことに、栄養士は感動


利用者さんの「出来ない」が「出来る」に変わった瞬間の感動は、この仕事をしているからこそ体験できる特権
でしょうか



今日はお一人なので、全ての作業をしていただきました。忙しい~!
ゼリーの素を入れて…
お湯を入れたらよく混ぜます…
均等になるように器へ流したら…
完成~!お好みで黒蜜やミルクを足していただきました。
レモンミントを飾りました
「大~成~功~!」
参加記念の写真撮影
「美味しいよ、ありがと」
7月のお誕生日メニュー
2024-07-12
今日の昼食は「7月のお誕生日メニュー」でした
7月生まれの利用者さまの誕生日にちなんで、今月のメニューはこちらになりました

<お品書き>
コーンと豆ごはん
唐揚げ
がんもと南瓜の煮物
梅風味の浅漬け
いちごのケーキ
今月生まれの利用者さまからリクエストが聞き出せなかった栄養士…
何とか知恵を絞って「生まれた日にちなんだメニューにしよう
題して『今日は何の日メニュー』

」と通常とは違うアプローチをしてみました





12日:宇佐(大分県)からあげの日
唐揚げ

30日:梅干しの日
梅風味の浅漬け

デコレーションケーキの日
いちごのケーキ

来月は8月生まれの利用者さまに頑張ってリクエストを伺っていきます

どんなメニューになるか、来月もお楽しみに
今月お誕生日を迎えるお二人、おめでとうございます!!!
誕生日カード気に入ってもらえたかな
(誕生日を噛みしめております…)
ケーキが可愛いと人気でした!
春光園カフェ③
2024-07-05
本日のメニュー:「わらび餅」と「緑茶」
今日は春光園カフェのOPEN日でした

普段、同じユニットで生活しているから顔は合わせるけど、お話はしたことがない…そんなお二人がご来店です



お客さまのお一人がお茶のお店を経営されていたと聞いたので、お客さまではありますがお茶を淹れていただきました

お湯の温度や蒸らし時間、湯呑みのお話まで色々なことを教えてくれました
お二人ともお話が大好きで、「私は〇〇です
名前じゃ堅苦しいから『〇〇(下の名前)ちゃん』って呼んでくださいね
」と一人が言えば「私はみんなから『〇っちゃん
』って呼ばれてたからそう呼んでくださいね
」と直ぐに打ち解けて女子トークを楽しんでいました





普段のおやつでは安全性を考慮してなかなか提供しにくい「わらび餅」ですが、職員が付き添える春光園カフェでは提供が可能です
これからも普段とはちょっと違う、素敵な午後の時間が提供出来るよう色々考えていきます


カフェへの招待状を読んでいます
美味しくなぁ~れ♪
お好みで黒蜜をどうぞ
洋菓子よりも和菓子派です
お茶に合うかしら?
今日は「お友達記念日」になりました