ブログ
半田めん
2022-08-16
突然ですが、「半田めん」って知っていますか?
こちらが「半田めん」です
大きなお鍋で9人分を茹でました
「半田めん」は徳島県にある小野製麺所で作られている乾麺です。そうめんやひやむぎよりも太く、うどんよりは細い麺で徳島県では有名だそうです(徳島県に親戚がいる職員談)。
今回、施設でいただく機会があり、2D(こころ)ユニットで茹でて食べました
色々な食べ方があるようですが、利用者のみなさまは初めての方が多かったので、シンプルにそうめんつゆでいただきました



しかし、素直に黙って食べないのが春光園です(笑)

「流し半田めんをしよう
」と言い出す職員が1名
実行力は半端無く、以前使用した流しそうめんの竹(手作り)を引っ張り出して、「流し半田めん」をやりました

感染症対策のため、最初の一口だけの流し半田めんでしたが、みなさまの目はキラキラしていて
笑い声や歓声がリビングに広がっていました


「麺(の味)が丸くて美味しいね」「この太さが丁度いい」「麺の味そのものがいい」「喉越しが良くて最高」等々、とにかくみなさま麺を絶賛でした
「お取り寄せしたい」と言い出す職員もいました(笑)

「たくさん取るわよ~!」
少し緊張気味でしょうか?
「まさかここで流しそうめんとは!」
「美味しいですよ」
逆手になってしまいました(汗)
やってみると楽しいわね☆
スイカをどうする?
2022-08-12
「夏と言えば、スイカ


」

春光園では、数年前から夏のスイカ割りが定番行事となっていましたが、今年もコロナ対策のため中止となりました

その代わりとして、ユニット毎に小玉スイカを利用したおやつレクリエーションを行いました

栄養士から出された「スイカを1個提供するので、このスイカをどうするのかをみんなで考えてください
」と言う課題をユニット毎に相談して、それぞれのレクリエーションを決めました


フルーツポンチ、アイス、シャーベットと色々な案が出ました
それとは逆にシンプルにそのまま食べる
と言う意見もあったりと自由にスイカを満喫した様子でした



1A(にしき)と2B(ひかり)はスイカでフルーツポンチを作りました!
1Aのフルーツポンチです☆
美味しい顔ってこんな感じ☺
カメラに少し緊張してますか?
2Bのフルーツポンチです♥
「やだ、写真撮ってるの!?」
「へへっ!うまいよ!」
2A(なごみ)は「スイカのアイス」、2C(のどか)は「スイカのシャーベット」です!
スカイの種を丁寧に取り除いて・・・
潰すっ!!!!!
凍らせたらスイカのアイスの完成です
こちらも丁寧な仕事です
私はシャーベットよ♥
「あら~美味しそうだわぁ」
2D(こころ)はキレイに切って美味しく食べました☆
切る前にスイカと記念撮影
「重いですね!」
小さいけどずっしりしてます
「どうも!いただきます!」
「甘いですよ」
「いただいてま~す」
ところてんを食べよう♪
2022-07-28
のどか(2C)ユニットでは、夏らしい
おやつレクとして
ところてん
を作って食べることにしました
ポン酢
黒みつ・きな粉
練りからし


用意した材料は
天草




天草は午前中のうちに茹でて冷やしておきました

そして、ところてんと言えばやっぱり『ところてん突き』ですよね

利用者さまにところてん突きで押し出してもらいましたよ



「意外と簡単に出来るんだねぇ
」、「上手に出たね
」


と笑いながら会話もはずみました
最後に好きな味付けを選んでいただきました

ポン酢と練りからしで味付け
ツルツルで食べるのがむずかしい!
「おいしいよ◎懐かしい味だね」
あじさいゼリーを作ろう!!
2022-07-15
いこい(1B)ユニットでおやつレクを開催しました


」
まだまだ蒸し暑い天候が続いています

なので今回は味さっぱり、見た目は涼し気なおやつを作ろう
お手伝いしてくれた利用者さまは、「これ、何を作るの~ということで、あじさいをイメージしたゼリーを食べることにしました

用意した材料は
ぶどうゼリー
サイダーゼリー
杏仁豆腐
サクランボ です

上記の材料を彩り良く見えるようにお皿に盛り付けるだけなので
とっても簡単です


と、頭にはてなマークを浮かべていました

簡単に作ることができて楽しい時間を過ごせたので大成功です

ぶどうゼリーをお皿へ出します
こちらはサイダーゼリー
こちらは杏仁豆腐
杏仁豆腐をベースにゼリーをのせます
トッピングはサクランボです
あじさいゼリーの出来上がり
「ひんやりしていいねぇ」
「夏らしいゼリーだね!」
「ゼリーの色がきれい!」
「杏仁豆腐がおいしい♡」
「もろこし」って甲州弁ですか?
2022-07-08
「旬」のものを味わおう
と言うことで、今日のおやつはトウモロコシにしました

朝採れを狙い、開店時刻に合わせて職員が農産物直売所へダッシュ
たくさんの品種のトウモロコシが出回っている中、今年は原点回帰で昔からあるゴールドラッシュにしました
午前中にみなさまに皮むきのお手伝いをしていただき、おやつの時間に蒸し上がるように厨房へ調理をお願い
おやつの時間には、どこからともなく甘~い香りが

みなさまのところへ味の感想を尋ねに行くと「甘い
」「甘い
」の大合唱

ある方は「お砂糖がかかってるのかと思ったわよ
」と言うくらい甘かったそうです(笑)







みなさまが美味しそうに食べている姿に私たちも笑顔がこぼれます

皮むきをお手伝いしていただきました
「慣れたもんよ」と一言
「粒が詰まってるわね」
「こうでいいですか?」
黙々と作業を進めます・・
はい、ポーズ☆
まるでCMのようです♪
皮のチクチクがかゆいかしら・・・
ふざけ過ぎです~(笑)!!!